小名高ニュース

小名高ニュース

生徒会役員選挙・立会演説会

 9/20(木)、平成30年度生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。今年度の生徒会役員には1・2年生より8名が立候補しました。各立候補者の演説とそれぞれの応援演説が行われました。演説では、みんな緊張気味でしたが、生徒会のさらなる活性化の提案や本校への思いなど、自分の考えをしっかり話すことができていました。

 本校は、生徒会活動が活発で、各学校行事では生徒会の役員が活躍します。役員になったら、生徒の中心となって各行事を盛り上げていってほしいと思います。また、小名浜高校をより良い学校にするために頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

制服着こなしセミナー

 9/12(水)、一年生を対象に、制服着こなしセミナーが行われました。「制服本来の意義」や「第一印象の大切さ、「制服の正しい着こなし方」などについて学びました。

 

第二学期始業式・賞状伝達式

 8/27(月)、始業式が行われました。また、始業式に先立って、資格取得をはじめとする賞状伝達が行われました。残暑の厳しい日でしたが、生徒は元気に挨拶をして登校しました。二学期はたくさんの学校行事があります。三年生は、就職や進学の試験が本格的に始まります。修学旅行や体育祭などしっかりけじめをつけて、充実した二学期を過ごしましょう。

 

 

 

 

平七夕祭り

 8/7(火)夜、平七夕祭りにて、武城太鼓愛好会が演奏を披露しました。三年生にとって、三年間の活動の集大成として今回のイベントに臨みました。本校生をはじめ卒業生、いわき鼓童会、いわき総合高校のみなさんと一緒に迫力ある和太鼓の音を響かせ、台風の影響により、全ての曲目は演奏できませんでしたが、「三宅」など難度の高いダイナミックな演奏に、通りを行きかう人々も足を止め、大きな拍手をいただきました。

 

 

 

 

 

いわきおどり小名浜大会

 8/3(金)夕方、いわきおどり小名浜大会オープニングイベントにて、武城太鼓愛好会が演奏を披露しました。今回、一年生が初めて一般の方々の前で演奏を披露し、多くの方々に見守られるなか、オープニングに花を添えるとともに、楽しんで演奏させていただくことができました。

 

 

体験入学

 7/26(木)、体験入学が行われました。中学生91名が小名浜高校での学校生活を体験しました。

 全体会では、校長先生のあいさつから始まり、生徒会長あいさつ、生徒会役員が作成したスライドショーにより、小名浜高校での三年間の様子をプレゼンテーションしました。スライドは行事の写真を多く用いて、参加者にもとても分かりやすいものだったと思います。

 また、在校生の体験発表では、3年生1名・2年生2名・1年生1名が学校生活や授業内容等を説明しました。小名浜高校に入学すると、部活動や勉強を両立しながら、充実した三年間を送ることができることが理解いただけたと思います。その後、中学生は、各教室にわかれて本校の特色あるカリキュラムにもとづく授業を体験しました。

 

球技大会

 7/18(水)・19(木)の2日間をかけて、球技大会が行われました。今年も各クラスがオリジナルのTシャツをつくり、球技大会に臨みました。どのクラスのTシャツもデザインに様々な工夫がされ、個性あふれるものばかりでした。

 それぞれの競技では、各クラスが優勝を目指して一生懸命頑張っていました。競技中は選手だけでなく、応援する生徒にも熱が入っていました。クラス一丸となっての競技と応援を通じて、クラスメイトとの絆もさらに深まったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

防犯教室

 7/4(水)、夏休みをひかえ、全学年を対象に、防犯教室が行われました。いわき東警察署生活安全課主任少年警察補導員を講師としてお招きし、高校生を取り巻く犯罪の状況と、管内の犯罪発生の実態について、具体的な話を聞くことができました。防犯意識の重要性を理解するとともに、犯罪の誘惑に負けない自律心や行動を身につけることが目的です。大型ショッピングモール開業などもあり、安全で楽しい夏休みとなるようご家庭でも指導をお願いします。

 

 

 

壮行会

 7/3(火)、壮行会が行われました。いわき地区の厳しい予選を勝ち抜いた部活動が県総体に出場することになりました。

 壮行会では、教頭先生と生徒会長から励ましの言葉、そして、応援委員会をはじめ、全校生で県大会での健闘を祈り、エールが送られました。

知っておきたい薬の知識

 6/21(木)、二学年を対象に、『知っておきたい薬の知識』講座を行いました。病気や怪我を治すのに役立つ「薬」であるが、正しく使用しなければ副作用を引き起こすこともあります。また、決められたタイミングや量・期間を守ることも大切です。しかし、薬の用法を勘違いして処方された回数を守れないなど、薬についての知識の欠如がみられます。

 今回の講座では、薬の仕組み、期待できる効果や正しい使用をしなかった場合の副作用などを知ることで、「自分の体は自分自身で守る」という意識を持たせることが目的です。